コロナ問題で最も重要なことは
ソーシャルディスタンスとマスク着用
oggiでは13面あったSET面を現在8面に減らしその中でも又隣りとの距離を測り
SET面が全部うまらないような予約のとり方にしています
その為に同時刻に4人までとしているので何度もお客様に時間変更依頼をお願いしています
ドアを建物3面から解放し風が通り抜けるように設定していますが
7月は毎日雨、、、ひたすら雨続きで
ドア開放すると湿気が入り、クロスをつけたお客様が気分悪くならないかと常に心配になります
梅雨明け、、、本当にこんなに待った年はないほど待っています
予約で密にならないように時間変更頂いた方には
今最も必要とされているであろうマスクを差し上げています
クールマスクはこの夏スタッフも気に入りつけています
体を守りつつの美容です
2020年から始まったコロナ感染症
世界全体で886万人に感染し46万人が亡くなっている今
第二波
世界中がロックダウンや緊急事態宣言前に戻るのではなく
共存・共生を図り「ウイズコロナ」をスローガンに止めずに動かず方向に向かっている中
oggiでは昨日より今日、感染予防を強めています
これまで行ってきたカット後のフェイスブラシ・蒸しタオルを廃止して使い捨てコットンに変え
滞在時間は化粧室以外ではマスクを外さないようにするため、cafeドリンク持参もお断りしています、持参された場合はそのままお持ち帰り頂いております
メニュウも単品にして長時間滞在にならないように設定し
従業員に対しては
長時間つけっぱなしマスクで体調不良にならないように洗える冷感マスクを与え
休日外出時のための携帯用除菌ジェルを配布し
毎日の朝礼終礼において、感染予防のために何をすべきかを提言しています
新薬やワクチン開発に携わる方や各国のtopの方々
そして 先日の水害により被災された方々はどれほどの苦労があるだろうと想像します
コロナ収束が見えない中、毎年10月に行って来たチャリティカットも今年はできそうにない
そこで「ふるさと納税」の中に九州は「7月の水害」のボタンがある
こちらに送金するができると知ったので個人と法人ですることにしました
美容院は23万件もある
oggiはカットにこだわり定評があるから技術指導に自信をもっています
しかし
なにより大事なことは「人としてどう生きるか」「人生の在り様」を年長者がみせていく
今この有事にこそ、生き方にこだわりたいと思います
やってもやっても何か足りないように感じる毎日の連続
足りないことがあったら何卒遠慮なくご意見下さいますように。
oggiは夏休みが9日間と長く
誰もがヨーロッパや北米までの計画を立てるのですが
今年はどうしていいのか誰もが分からず
ましてや海外などはいけないから
みんなに意見を聞いたところ、やはり内容はともかく夏休みしたい!というので決めました
滝口 7月27日~8月04日
大平 8月24日~9月01日
瀬川 8月17日~8月21日
大崎 9月28日~10月06日
翔也 9月28日~10月06日
吉田 10月12日~10月16日
岩村 11月16日~11月24日
*スタイリストのみ掲載
他業種の方々に比べたら美容業は営業を継続してやらせて頂いているので「大変」とか「苦しい」などとても言える立場ではないにせよ
もし自分が感染したらどれほどの影響を与えるかと想像するだけで体が縮んでいくような錯覚に捕らわれたりします。
世界中の全ての方、誰もが同じ境遇と思われますが、、
先々への不安で眠れぬ夜、浅い眠りで何度も起きたりの連続の中で
遠くまでいけずとも
「夏休み」が決まっただけで気持ちがUPしたように感じます
なにか一つでも先が決まるって大事なのですね
ということでこんな時ですがoggiは夏休み頂きます、どうぞ宜しくお願い致します