世界中に広がったコロナ
緊急事態宣言下でも平時でもoggiそしてスタッフは変わらない生活を守り続けました
食事時以外は常にマスク着用、手洗いは常時、密になる場所へは行かない
窓のない店、大人数での飲食禁止
ランチではなくブランチにするなど常に配慮しての行動でした
ワクチン接種を可能にする環境を整え、副反応者への配慮を優先としました
スタッフの家族が安心して行かせられる職場作りをしました
私たちがコロナウイルスに対して正しい行動をし、お客様が安心してご来店になれるサロン作りを行いました
oggiの新入社員は3名、まだ20歳と若いけれどoggiの方針を遵守してついてくる姿は私たちに勇気と元気を与えてくれました。
oggiは33歳長い経営の中で、
苦しい年は特別に元気のいい社員が入ってくるとうジンクスがあるようです
コロナ禍、スタッフみんなが元気に1年を過ごせたことはとてもありがたくしあわせな事。
oggiスタッフは、成人式に向けてヘアー・メイク・着付けのレッスンに明け暮れています
心穏やかに、技術の向上に向けて精進の日々が送れるしあわせは
お客様から頂いていることなのだと痛感しております
お客様に於かれましては
マスク着用・手洗いそして検温など、ご苦労ご不便をおかけしました事をお詫び申し上げます
1日も早く完全終息することを心から願っております
1年間ありがとうございました。
oggiは、1988年に独立OPEN以来変わらず明確にブランディングしてきた
「Simple is best」
創るデザイン・内装・ファッション、、そして美容師が目指すところも全てSimple
店の知名度を上げるとか、スタッフ個人を有名にするなどの目的など一切なし
大事なことは、指示して下さるお客さんと生涯ともに歩む事を目指していく。
その道の途中で関わるディーラー・メーカーの方々とウィンウィンでいく
今年は雑誌「スニップスタイル」に見開き2ページ頂いたり
イルミナカラーのパンフレットのヘアメイクもやらせて頂きました
又コスミック出版社「メンズヘアカタ」は毎号掲載させて頂いています
メンズヘアカタは都内有名店のほか郊外ではoggiだけ
メンズカットにこだわり続けてきたoggiは誇りに思います
日々の仕事とは
人間が生きていく上で欠かせない根本的な要素であり
又仕事を完成するにはたんくさんの方のご尽力あってのことだと感じています
コロナ禍の1年、
フタッフが無事に過ごし今季決算を終えられた事を
お客様そして取引先の方々に感謝致します
お客さんは今の日本の美容院のスタイルをご存知だろうか、、、
今、いわゆる大型の美容院の美容師はほとんどはフリーランス契約
スタイリストのみを集めて売り上げの数%渡しという形
最初から最後まで自分でやり決められた等分をもらう!という形
又は鏡やシャンプー台を借り(面貸し)て等分を払う
どちらのやり方もお客さんには全く分からないし又関係のない事かもしれない
当然集客をたくさん必要とするのでカットは2000円程度
カットカラーして4900円くらいで薄利多売方式
動物や植物そして人間も、あらゆる生き物が存続するために
形を変えていく
今、美容院も大きく変化している
まず人口減少、今の人口を美容院の数で割ると1サロンの客数は210人程度の計算になる
次に一国一城の主になりたいと考える若者の減少、借金して苦労したいと思っていない人が多くなった
世の中は外資系企業のように年功序列や永久就職などもない、天下の電通も個人事業主形推奨になってる。
美容業界はこの時代に逆行している
日本の美容院は97%が小さなサロン
oggi大平は大手STUDIOVから独立して13坪の小さなサロンで10年経て
その後、郊外たまプラーザ(40坪)に出店、又10年後に溝の口(45坪)に出店した
理由はただ一つ
「技術の伝承」
97%の小さい美容院や大手フリーランスサロンがアシスタントを育てない、育てることができないとすれば
誰が美容師を育てるのか、、、
シャンプーから始まりカラー・パーマ・ストレート
そして1番難しいカットを誰かが教えなければ日本の美容技術は衰退する
日本は、世界でも稀に見る毛質が難しい国
だからこそ日本の美容師のカット技術は世界のTOPクラスになった
戦後はロンドンのサッスーンカットを学ぶ時代もあったが
今や日本は世界TOPにまで登り詰めたといっても過言ではない
その技術は誰が育て伝承していくのか。
日本の技術界が今1番抱えている問題は
全ての業界で技術の伝承が出来なくなっていく事
その人にしかできない事が伝わらずになくなっていく、、、、
代表の大平のカットは完全100%
ハサミの開閉を90度(一般的には30度から45度)にして直角にギロチンのように下ろすカットは次回来店まできっちりまとまる
骨格に対して完全に90度45度、鋤ハサミに頼らない
ロングレイヤーは前髪が短くバックがロング、これを繋げて1mmのずれもなくカットする(この技術ができる人は少ない)
メンズカット技術は、大平が一人前になった時に床屋に客として通いつめ習得したという
そして日本髪と着付け、これこそ今出来る美容師が高齢化し既に不足し始めている
この「伝承」問題は全ての業界で大きな問題になっている
oggiがこだわって存続していることはとても大事な事
毎年、新入社員を採用し1から育てる
中途の場合は1か所で10年継続または店長経験者のみ採用(カットチェックで落ちた場合はアシスタントから)
この大平のこだわりのカットや日本髪など
伝承しているのが今のスタッフだ
働きやすい環境(時間・給与・居心地など)を今日より明日イノベーションしていく事を目指している
美容師はお客さんと長時間関わる仕事
技術のみならず、人間の裏の裏まで見透かされていく
だからこそ
人間が目指す生き方、価値・意義などを示していく
教育で最も大事にしていることは「愛情」
コロナ禍、誰もが苦しむ中で
私たちは家族のようにやってきた
でもそれは「みんな同じ」ではなく「12色の色鉛筆」
みんなが違っていい!という事
このスタッフが一流になるまで育てていく。
そして自分を育ててくれた美容業界に恩返しをしていく覚悟がある