ブログ

Blog

むかいかぜ、 2023/11/22

 

今月のはいじめ、オッジ大撮影会がありました。

いつもの撮影会は店の近くでやっているのですが

今回の大撮影会はみなとみらい周辺で行いました。

 

 

海が近く風が強かったりすると髪が暴れまわってしまい

思い通りに撮りにくかったりすることもあるけど、

時より、神風でいい仕事をしてくれるのでありがたい存在、、、

 

 

毎回みんなで思考錯誤して

その時のベストを探りながらやっているので

楽しくもあり難しいなとつくづく思い知らされます。


技術の世界 2023/11/20

 

先日七五三のお客様の日本髪セットを

担当させていただきました。

日本髪着付けができる美容師が

今減ってきています。

でもOggiでは、日本髪ができるように

大平さんから指導していただけます。

ヘアセットのご予約を普段受けることは

ありますが日本髪は別格です。

面を整えたり、バランスをみたり、和装セットの全てを詰め込んだスタイルだと思います。

古典的なスタイルで、すごく奥が深くて、

シンプルだけど難しいのが日本髪です。

日本にはいい技術がたくさんあります。

.

.

ですが、伝承していけず途絶えてしまうものもたくさんあると感じる日々です。

.

.

そんな技術の一つを伝承されで自分の技術にできているのは、技術の伝承を大切にしているOggiのおかげです。

これからも大切に受け継いで

いけたらなと思います。

来年もたくさんのご予約お待ちしております!


影の勉強 2023/11/19

 

こんにちは!3年目の新呂です!

最近は休みの日に気が向いたら少しデッサンをしています

実は小学1年生から中学2年生まで絵画教室に通っていて、そこまで真面目な絵画教室ではなく絵を楽しんで描く!という雰囲気の絵画教室でした

春になったらつくしを採りに行ったりクリスマスにはクリスマス会をしたり全然関係ないこともしていましたが今では楽しかった思い出です

そして最近描いたのはこれです!まだまだ練習が必要ですが

美容師になってカットの練習やメイクの練習をしていく中で影を見るということがとても大切だと知りました。

メイクでは骨格やカットでは刈り上げなど

今まで経験したきた色んなことが繋がっているなと改めて思いました!

これまで学んできたこと振り返るのも勉強ですねまた休みの日に描いて練習していきます!


七五三 2023/11/19

こんにちは!1年目の宮下です!

先日、七五三のお客様の着付けをさせて頂きました!

初めて3歳児を着付けて

大人とは紐の締め加減や位置なども変わり難しかったですが、とてもいい経験になりました

oggiには着付けができるスタッフが多くいるので、初めてでも一からしっかり教えて貰える環境が整っています🙌

先輩方の着付けはとても綺麗でスピーディーなので、1年目の私は毎日学ぶ事ばかりでまだまだ練習しなければと身が引き締まります

今は成人式に向けて練習に励んでいます!

大好きな着付けが毎日できて幸せです!

まだまだ頑張ります🌼


幸せのおすそ分け 2023/11/19

こんにちは!Oggiの有泉です!

先週、姉の結婚式に参列してきました。

今はロケで前撮りをしたり、オープニングムービーを作ったりとオシャレなんですね😳

とっても素敵でした✨

私も着物を着てちょっと華やかさを出してみました笑

初めて参列する結婚式だったので、とても感動しました😭

終始兄と泣いてました笑

幸せを沢山おすそ分けしてもらいました!


久しぶりの国分寺 2023/11/17

 

 

こんにちは!

oggi溝の口に在籍している大岸です。

 

 

先日、宮下と母校に行ってきました!

 

 

先生方は忙しそうでしたが

職員室の前で元担任の先生とお話ししてたので

通りすがりでも覚えててくれてる先生に

声をかけて止まって少しお話しできてよかったです!

 

 

毎年思いますが学校も変化していて

卒業してから結構経ったなと実感します。

 

私たちが通っている頃は

あまりに髪色が派手だと注意されていましたが

今では先生たちもインナーカラーなどを入れて

デザインを楽しんでいるのが

時代と共に変わっていてすごく良いです!

 

 

oggiは国際文化理容美容専門学校の卒業生が

多く在籍しているので先生たちも

知っているサロンになっています。

 

生徒さんは変わらず行っている

11月の校内のコンテストに

向けて準備や練習をしていました!

 

朝も夜も練習できる環境があるのはoggiも一緒です。

 

 

帰り道に学生の頃に行ったことのある

紅(くれない)という

こちらの↓ラーメン屋さんに立ち寄って

 

国分寺は私が通っていた頃とは

結構変わっているので

少し迷いましたが思い出のラーメン屋さんが

まだ健在で嬉しかったです!

 

辛味噌ラーメンです🍜

特製麺で1杯でもお腹いっぱいになります。

国分寺に御用のある方は行ってみてください!

 

 

 

 

 


awのお洋服 2023/11/17

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは!溝の口店ヨシダです

 

暑がりな私ですが春夏よりも

秋冬のお洋服が大好きです。

.

.

前は勉強のために、、と

必死に見ていたコレクションも

気づいたら毎シーズン見るのが楽しみになっています

.

こんな流行か〜と思うだけではなく

着こなしや、色使い、バランスを

見て、自分でこう着ようかな?と考えると

ワクワクします

.

.

お洋服はやっぱりテンションあがります!

それにフィットするヘアを

もっと突き詰めていきたいな〜

.

今年の冬のお買い物ははいいものを少しだけ!の予定のヨシダでした

 

 


姫路城 2023/11/17

だいぶ遅くなりましたが夏休みの最後は、、、

 

姫路城

 

世界遺産(文化遺産)にも認定されていて、1609年に建築された大天守がまだ残っている

 

大変貴重な、重要なお城です。

別名、、、白鷺城と呼ばれるほど白く輝いているのが特徴的です。

 

数年前に全面的に外装の漆喰を塗り直して、さらに白くなっている状態なので

 

興味がある方は今のうちにみておくのをお勧めします。

 

敷地もかなり広く世界遺産だけあってかなりキレイに整備されている印象でした。

 

 

なので作られてから400年近くたっていることがわからないくらいです

 

お城の中は、修復工事もされているので当時の柱などは変わっているものがほとんどですが

 

 

今でも当時の大柱が2本残っていたりもするので、保存状態がいいのが伺えます

 

海外からの旅行者も半分はいるんじゃないかと思うほど、たくさん来ていました。

 

映画やドラマ、さまざまな用途で使われている姫路城。

 

この先何年も残っていくことと思いますが、日本の歴史に触れられた気がして嬉しいくなりました。

 

 

穴子が美味しいと有名なお店も行き、姫路を後にします

 

 

帰りは電車に乗っていると明石大橋が見えました。とても大きかった。電車からでもわかる大きさにびっくりです

 

瀬戸内海と隣接している地域なのでこのような大きな橋がたくさんあるんだろうなと想像すると

 

 

日本の技術が凄いことも実感させられます

 

 

今度は、瀬戸内海の島にも行って見たいですね。

 

 


夏休み💙 2023/10/30

こんにちは!アシスタント1年目の宮下です。

10月中旬に5連休の夏休みを頂きました!

日曜の営業が終わり直ぐに地元に帰省してきました💚

到着してびっくりした事は長野の夜がもう既に寒すぎること!

アウターがないと肌寒くなる季節になってきましたね

そして星空!空気が綺麗なので星もiPhoneのカメラで納められるほど綺麗でした

長野の観光スポットを沢山回ってみました!

軽井沢のアウトレットでショッピング🛍

信州牛のひつまぶしも頂きました!凄く美味しかった!!

アニメ聖地の海ノ口駅がある木崎湖

地元安曇野のお蕎麦も食べてきました!

まだ新そばではなかったので次は新そばを食べに行きたいと思うほど美味しかったです!

4日目は家族旅行!!石川県の能登島へ行ってきました💙

のとじま水族館は小さい頃から大好きでよく連れて行って貰っていました!そしてジンベイザメが2匹います!

大水槽で優雅に泳いでいる姿がすごく綺麗でした!

近くには海釣りができる施設もあります

私はオニオコゼを含め10匹ぐらいの小魚を釣りました!小学生ぶりだったので姉妹みんなではしゃぎながら楽しみました!!

今回の休みは家族とたくさん過ごす!と決めていたので予定は毎日家族と過ごすことだらけでした!

地元も家族も大好き人間な私にとって最高の夏休みでした🍀

次は冬休みなのでそれまでまたお仕事全力で頑張ります!!


国立劇場、最後の歌舞伎 2023/10/25

歌舞伎は10年前に1度観た程度知識もなく何もわからない。

でも昨年、「国宝」と言う歌舞伎の本を読んで改めて

観たい!と思ってたら

国立劇場、最後の歌舞伎との事でチケット頂いて向かった。先ず警察犬などによる周辺の検査、そして

入り口では荷物チェックとボディチェック

警備は半端じゃなく凄かった!そしたら始まる時に

なんと天皇皇后両陛下が。

みんな立ち上がり拍手、大歓声

やはり国民に愛されてると感じた

こんな機会は滅多にないね

建物も内部も私には老朽化は感じられなかった。

ヨーロッパでは500年も経過してる聖堂などもあるのに建て替えとは残念です

演じてる方々も有名人ばかり

私が惹かれたのは

音、

舞台上手で語る義太夫とか

拍子木を叩いてる人

あーゆーのが好きでうつとり、ずーと見てた。

1秒単位の仕事してる人に憧れる。

歌舞伎義太夫の人間国宝の

竹本葵大夫さんのを見てみたかったなぁ。

こんな仕事をみるとまだまだ

もっと追求していく生き方があると思った

素晴らしい歌舞伎

見せて頂きました

 

 


Blog TOPへ戻る

PAGE TOP