🏃♂️➡️夏休みいただきます 2024/07/17
夏休みいただいています。
.
初日は4:30に起きて、羽田空港へ
朝から空港で、蕎麦とビール。お休み感ありますね
.
今回の旅行先は、長崎です。
九州は福岡しか行ったことがなく、初めてです。
空港からは、シャトルバスで移動して長崎駅へ
駅前には綺麗な商業施設があり、街中には
路面電車や昔ながらの建物も多くあり、
商店街も古いお店と新しいお店が共存していて
活気がありました。
.
長崎は、老舗の喫茶店が多くあります。
その中でも最初に行ったのは、
ミルクセーキ発祥のお店、ツル茶ん
創業大正14年 九州最古の喫茶店です。
ミルクセーキは甘すぎずさっぱりしていて、
ほぼかき氷でした。不思議な飲み物?でした。
.
そして、今回の旅の大本命といってもいい宿
御船山楽園ホテル らかんの湯 です。
老舗旅館をリニューアルしてサウナ施設が
つくられました。
サウナ好きにはたまらない、一度はいってみたい
憧れの宿です。
チームラボとコラボもしていて幻想的な雰囲気。
今回の部屋は部屋風呂ならぬ部屋サウナ付き。
.
もう、、、、、最高でした、、、、。
.
話しだすと長くなりそうなので気になる方は、
サ道のドラマをご覧になってみてください。
.
御船山楽園ホテルを後にして、翌日は長崎市内へ戻り、焼き物の里波佐見へ
自然が豊かな場所で、至る所に釜がありました。
人口は1万5000人ほど、その2割から3割が焼き物に関わっている仕事をしているそうです。
そんな波佐見焼き出荷量は全国3位。
身近にもありますが、直接現地に行ってみるのが
楽しいですし、今回手に入れた食器を使うのが
すごく楽しみです^ ^
.
明日は雲仙へ行ってきます。
アツいな〜長崎!
🇨🇭こぼれ話 2024/07/16
スイスは世界一物価高だけど何が大変って
登山列車、ロープウェイ、ケーブルカーなどの運賃が高い
スイスパス持っていても登山列車は半額払う
乗り物によっては2万超えもある
改札がないからスイスイ入れるけどチケット持ってないと罰金が高額。
ユングフラウヨッホに向かう時、乗り換えがあって
途中までしか買ってなかったようで検札来た時に指摘されて罰金かと思って心臓がバクバクした。
車掌さんがいい人でそのままの支払いにしてくれたはいいけど
キャッシュも20スイスフランしななくて。
カードが使えて無事通過。焦ったなぁ
この時もパスポートが無かったらダメだった
パスポートは常備必須
ほんと、びっくりした。
両替が少しで済んだのはチップがないからだけど
コインロッカー、ツェルマットだけはカード出来ず
コインだった。札しかなくて困ってたら
チケット売り場の人がニコニコしてカモンって。
両替してくれた。
どの国も両替はxなのに
この国では何度でもしてくれた
面白いと思ったのは
時々、スイスの人達に日本語で
ありがとう!とかおはよう!とか言われた事。
喋らなければ
中国人、韓国人そして日本人全くわからないのに。
なんで?
🇨🇭は噂通り、治安がいい!
だけじゃなく誰もかれもが親切
観光で成り立ってる国というより
人間がみんなノビノビしてるように感じた。
本当に素晴らしい。
持ち物は
サングラスは必須と言われて持って行ったけど使わなかった。ニットキャップとか手袋なども言われたが
7月は必要無かった
日焼け止めはシミになるからトイレ行く度にspf50
顔、特に頬に塗った。
スイスの目的は山、高さ3883mもあるから
高山病の準備もした。内科から処方してもらって
前日から飲むように言われて飲んだら
頭痛とめまいと頻尿、3時間で10回も行った。
合わないのか?飲むのはやめたけど
山では全く必要なかった。
宿泊は最初、グリンデルワルト2泊
ツェルマット2泊
両方共に高さ1000m程度
高さに少しずつ体が慣れて行ったのが良かったように思った
あとはゆっくり歩く事と深呼吸、水分補給
ホテルクロム3100って🇨🇭一番高さのホテルで憧れたけど急に高い場所は
体にはよくないように思ったし高額だから。
スイスパスは何時の列車に乗ってもいいから楽で良かった。スイスはどこにも大きな時計がある
乗り物はズレなく完全にやってくる。
大変だったのは乗り継ぎがどの列車でも常に6分しかなく
大きなスーツケースを引いて走った。
しかも列車手前は高額のA、間に食堂が合って
安いBは遠かった【安いと言ってもスイスパス6日間65000円】
ハイシーズンは少し高いようだ
それでも7月にして本当に良かった。
山には花が咲き歩いていても寒くない。
ヨーロッパ旅行始めたのは
吉田さんの影響
ゴシック建築が好きで歩いていて建築物見るのが大好き。一つの建物が1000年経過してるものもある
楽しかったなぁなぁ
そうそう
帰りのシンガポールエアラインは1時間遅れ
乗り継ぎはそもそも2時間しかなかったのが1時間切ってしまい、当然走った。
しかしスーツケースは間に合わなかったようで羽田に着いたら、明日着で送ると丁寧に説明された。
旅は色々あるけど
旅に行ける幸せを感じています
岩村さんは今頃、どこかな?
🇨🇭旅行オススメ 2024/07/13
スイスは移動が多く又金額がとても高いので
事前にNETでスイスパスを購入
普通の列車や美術館など無料だけど
山岳のロープウエイや山岳列車などは半額
スイスは改札がないから誰でも乗れちゃうけど
車掌さんが来てスイスパスとパスポートをチェックする。
これまで海外はパスポートは金庫に入れてコピーを持ってたけどスイスは常に携帯必須
スイスパスはバーチャルでチェック。
ホテルはどの国もたくさんあるけど航空券が取れないから早めに取るといいように思う。
食事は日本が一番だと思ってるから海外ではお金かけない。
大事にしてるのはホテルの立地とセンス
今回良かったと思ったのは
常に画像撮るから首にかけてた
あとはハイキングをするから
象印マホー瓶、寒い時に温かいお茶飲めた。
支払いは、ここ🇨🇭はほぼカード
アイスクリームもカード
他の国と違うのはチップがいらないから
そんなに両替しなくていい。
駅のコインロッカーだけは小銭、カードも札もx
これ以外は使わなかった。両替レート悪すぎて
あまりする気にならなかったけど
実際、そんなに必要無かった。
そしてここ🇨🇭はホテルに歯ブラシとかない
冷房もないところがほとんど。
初日のグリンデルワルトは
到着した日は暑くて30°近かったけど冷房なく
扇風機回した。
グリンデルワルトはほぼ日本人いなかった
ツェルマットは団体さんの日本人
いつも登山していそうな人達かな?
どこへ行っても
インド人、中国人、韓国人でいっぱい
経済表してる。
スイスの魅力は
労せず高い山に辿り着ける!
これに限る
美しいモノ見るって幸せです。
明日はベルン、チューリッヒ
日曜午前11時発だから
ホテルは空港近くのビジネスホテル、
朝食は必ず付いてるホテルを選んでる
別に付けると凄く高いから注意。
あと一日でラストです。
念願の🇨🇭 2024/07/12
昨年9月、4年ぶりのヨーロッパだからとちょっと無理してスイス旅行計画した
いつも海外はXperiaで予約
航空券とホテル予約した。
おおよそ1年前なのにキャンセル不可を選んで。
ランキング2位のシンガポール航空なのに
あまりに早かったからか今現在と比較すると半額位で取れた。
羽田夕方出発してチューリッヒ空港朝着で
グリンデルワルトに2泊
ツェルマット2泊
チューリッヒ一泊
1年前の予約でマウンテンビューのジュニアスイートを予約したら
どちらのホテルもスイートにランクアップしてくれてた。感動する
朝、チューリッヒ空港に到着して3時間半かけて
グリンデルワルトに到着
チェックインまでホテルに荷物預けて
ファルストに向かった
翌日からは毎日朝6時に起きて
8時半には出発
アイガー、メンヒ、ユングフラウヨッホ
途中、ハイキング2時間
ちゃんとトレッキング👞履いてきたから全く疲れなかった
時期も7月で良かった
高山植物がいっぱいで気候もいい
そして牛🐮🐄も
帰りは登山列車
こんな急な坂を降る凄さ!驚く
次は
三日目にツェルマット到着
グリンデルワルトより10°以上低く寒い
外食は毎日、スーパーで
🍷とハム、そしてチーズ
いちごや🍇を買って部屋で
あとは無印のミニラーメン、スープなどなど。
山に向かう時はこれまた無印のお菓子持って。
今朝、4日目は起きたら雨だったのに
マッターホルングレツシヤーパラダイスに到着したら
雲も霧も全てあがって。
マッターホルングレッシヤーパラダイスに乗って
富士山より高い3883mの高さまでいくなんて
想像も出来なかった
4日間で目指す山観光は終えて
明日はスイス首都であり世界遺産のベルンに。
Camp 2024/06/29
先週、富士山のふもとっぱらキャンプ場に行ってきました!
キャンプ初心者ですが、いい景色を求めて車を走らせて約2時間半くらい
道中、駿河湾もあり
前日まで雨予報だったのが嘘のように晴れました!晴れ男です笑
12時過ぎにキャンプ場に到着
気温32度くらい
湿度もあって暑い!溶けそうw
テント設営も終わり色々準備してたら汗だくになりました💦
そして富士山ドーーーン!!!
さいこうーです
富士山がこんな目の前に綺麗に見えるなんてロケーション抜群にいいですね!
夕方18時くらいに赤富士?夕日に照らされた富士山も見れました
ワイルドにステーキ
美味い!!!
最後に夜の富士山
またここに戻ってきます笑
おいしい仙台! 2024/05/07
こんにちは
先月の話になりますが、お休みをいただいて仙台にプチ旅行をしてきました。
.
行きたいライブを兼ねてのライブでしたが、
メインの目的が霞むくらい観光も満喫しました。
.
瑞鳳殿は、ふいに降り立ったのですが
素晴らしい場所でした。デザインがとても凝っています。
.
お客様にオススメを伺ったりして
おいしいご飯も沢山食べられました!
(写真を撮るのを忘れましたが仙台朝市にも行きました)
.
美容師をバリバリやる為に
休日もしっかりとっていくのって
美容師歴が長くなるとより一層
大事な事だと感じてきます。
.
常に新しいものを見たり感じたり
リフレッシュして自分を幸せにしていけば
お客様にも幸せにするパワーをゲットできます。
.
いつでもパワフルでいられると良いな〜
.
.
お休みいただきありがとうございました!
福井食い倒れ旅 2024/02/27
こんにちは!
.
冬休み後半編です
.
.
福井は敦賀に到着なので、早速ソースカツ丼を、、、
📍ヨーロッパ軒
美味しい〜〜
.
その後は、氣比神宮に行ったりして
レンタカーで出発です!
.
鯖江に寄って、メガネミュージアムへ、、、
鯖江は、眼鏡のスペシャリスト達が作ったメガネが生産されている
とのことで、普段は裸眼なのですが
折角なので購入してみました
.
可愛いメガネが沢山ありました👓
.
その後に本日のお宿
📍料理旅館平成
蟹🦀と蟹と蟹を食べまくりました
.
.
翌日は
東尋坊へ
日本海の荒波で作られた岩
死ぬ程怖いです でも迫力あります!
.
お昼に越前そば
📍けんぞう
.
時間がありそうだったので
恐竜博物館にも行けました
化石、かっこよすぎませんか?
.
そして二日目の宿は
フグ🐡
📍夕日の宿 松喜
とってもアットホームなお宿で
実家みたいに過ごして、
おいしいフグをたらふく、、、
.
最終日は
三方五湖へ
綺麗な景色は心洗われます
へしこパスタを食べて
はや川さんで買ったお菓子を食べながら帰りました
どうでしたか?
.
見てるだけでお腹いっぱいになりそうな位
食べさせていただきました…
.
.
これで北陸は一旦コンプリートしましたが、
数えてみたらまだ11県も旅行に行けていない事が発覚しました(通過は含まない)
.
毎回の楽しみ、早く制覇したいです
.
読んで(見て?)いただきありがとうございました!
香川〜京都のおいしいもの 2024/02/16
こんにちは!
溝の口店 ヨシダです
月曜日から冬休みをいただいてます。
.
.
今回は西日本エリア旅行(ざっくり)
.
まずは香川県
友人に会いに、うどんを食べに。
の前にカフェに行き 📍anco
骨付き鳥を食べ
📍diningえごう
やっとうどん 📍しんぺいうどん
翌日は友人の運転で
うどんレジェンド 📍がもう
坂出のうどん屋も行って
締めは友人のカフェ!
📍landscape coffe37
.
関東で出会った友人、
その時から変わらずに人との繋がりを大事にしていて
ここに来て救われる人が沢山いるんだろうな
私もそうでありたいなぁ。
刺激になりました
.
.
そこから京都へ移動して
(瀬戸内海綺麗です!)
京都だし和菓子ですよねえ📍温 kyoto
.
京都おでんとてもおいしい!
📍夷川燕楽
そろそろバレていると思いますが
今回は食い倒れ旅です。
.
ギリギリ観光感を出すために本能寺と、
清水寺の写真を載せておきますね。
そんなこんなでメインの旅行先、福井へ移動してます!
まだまだいってきます〜!
台湾旅行🇹🇼2 2024/01/31
台湾旅行1日目の夜は士林観光夜市です。
台北で最大規模を誇る夜市で
観光客、地元の方も結構人が多かったです。
まず食べたのは
エリンギ(笑)
味付けは9種類ありピリ辛味とレモン塩胡椒味
アワビに似た食感が味わえることで
有名になったみたいです。
提灯もシンプルで可愛い
次は胡椒餅
お客様とスタッフが美味しいからと
言っていた中にお肉の入った
焼きまんじゅうのような
外はカリッと中には胡椒の風味が
強めのネギと豚肉が入っています
中身取ろうと思ってましたが
食べてしまいました😓
色々散策して
かき氷屋さん
おしゃれなランドリー
大通りにはバイクがずらっと並んでました
最後にちゃんとお店で2回目の小籠包
(あと何回食べるでしょうか)
空芯菜と麻婆豆腐も最高です!
ニンニクの効きがすごい!!
ビールも台湾の「ONLY 18DAYS BEER」
賞味期限が18日という
高温殺菌をしていない生ビールを飲みました!
軽くて飲みやすかったです🍺
次の日は十份と九份に
十份はランタンが有名なところで
私たちもランタン上げの体験を
あとは少し歩いて滝を見に行きました!
そこでも小籠包🤭
つづく
台湾旅行🇹🇼 2024/01/19
こんにちは!
oggi溝の口店に在籍している大岸です。
一番手で冬休みいただきました!
成人の日が終わってそのまま冬休み突入です。
今回は休みに入ってすぐ飛んでないので
少しゆっくり友人たちに会ってから
週末で台湾行ってきました!!
初めての台湾だったので
お客様にも色々聞き、
YouTube、InstagramなどのSNSも
時間がある時は観てたので
楽しみが募ってました☺️
ーーーーー写真多めでお送りします📸🎞️ーーーーー
朝の便で向かったので
午前中は移動
飛行場はわくわくを増幅させますね
台北の松山空港に到着
移動は電車使いました
電車の切符可愛かったです🎫
台北駅着いてすぐ小籠包と
朝ごはんで有名な鹹豆漿(シェントウジャン)
小籠包は食べ馴染みありましたが
甘めのお粥である鹹豆漿は新鮮でした!
台湾は朝食を外で食べる文化があるので
その日も11時ぐらいですが結構混んでいました!
台湾のパワースポット龍山寺🐉⛩️
中でおみくじもしましたが
文化が違い難しかったです💦
やり方調べてやってみました!
そこの近くで軽食、魯肉飯(ルーローハン)🍚🥩
その後は雑貨屋さん、問屋さんが立ち並ぶ
迪化街(ディーファジエ)に
こちらは駄菓子屋さん
台湾で有名なカゴバック屋さん
急に東京までの距離の看板
ここでは個展が開かれていました
ひたすら歩いた1日目です
続く
Category
最近の記事