銀座東急プラザいいね 2016/12/21
今年openしたばかりなのにガランガラン
でも
私は気に入ったよどのビルも入ってるショップ同じでツマンナイけど
ここは知らないショップ結構あったし
レストランも天井高くて静か
レストランで天井低いとうるさくてかなわない。
屋上もゆっくりできるしね
それにしても
中国人の爆買いアテにして作ったはいいけど
もう爆買いのブーム終わっちゃって
東急大丈夫かなぁ
キャベツ最高 2016/12/20
見て!
このみずみずしいキャベツ
これは日曜日の恒例
oggi溝の口の向かいの公園での
さんのいちで買ったキャベツ
シャキシャキして美味しかった
さんのいち
手作りのケーキとかも美味しかったし
いいんだけど
客が少ないのがザンネン
これ見たらみんな行って!
気持ち 2016/12/19
滝口君が作ってくれた
ぜーんぶ手作り
箱もだよ
滝口くんにはいつも驚かされるが。
どら焼き!
アンコも挟む生地も
モチロン味は絶品だけど
それ以上に
気持ち。
感動して胸が熱くなった
ありがたい
許状授与したよ 2016/12/20
2014年に会頭から
明日8号館来いと言われてから
2年でやっとひとつ頂いた
好きな物だけに向かって生きてきた人間が初めて好きじゃないものに向かった2年だった
正しく試練の連続だった
これからは試練としてじゃなく
愛するものとして
向かいたい
若宗家の言葉として
いつも心をフラットに保つ事
心に余裕を持つ事が大事と。
2017年はこの言葉を胸に
やるよ
誕生日ご飯その2 2016/12/15
誕生日ご飯二日目
これは椙山さん
昨年美味しかったから同じのおねだりして
お好み焼き
特別ソースも手作り、凄いでしょ
デザートは大崎くん
二層でかき混ぜる
豆腐やイチゴ洋風と和風のコラボ
美味かったから佐々木君にもあげたよ
太っ腹
とりは佐々木君
自慢のタラコスパゲティ
入社した時これが得意って言ってた
確かにうまかったです
幸せの2day
ありがとう
誕生日ごはん。自分の番がやって来た 2016/12/14
誕生日ご飯
これは河原君が作ってくれた
ビーフシチューとフランスパン
ジャガイモがとろけてた
これはラザニア
瀬川さんが作ってくれた
レストランで食べるみたい
ちなみにギョウザの皮使ったらしい
これは見てのとおり
わたしが和菓子大好きなの知ってるから
饅頭
しかも栗入ってた
もし美容師がダメなら和菓子職人になれるよ
こんなに美味いなら。
我が家は仲悪い訳じゃないけど
誕生日なんて
ケーキもないしましてや料理など絶対ないから職場でこんなのして頂くなんて
チョー幸せ
そもそも結婚してから誰かの手作りご飯なんて無いから。
ありがたい
幸せな1日でした
つか
あしたもあるんだよ
いいでしょ
明日も書いてあげる
師走なのか小春日和のよう 2016/12/06
こんな陽気だからベランダの掃除
始めた
掃除はちょっと趣味に近い
元気のない時なんてバッチリ効果覿面
長靴履いて
でもマンションはベランダの水洗いは禁止だけら苦労してる
コッソリ!
なのにこれ!
音がうるさく大変なの
なんせ通販でかうからこんな事になる
甘い声で家電売りまくるあれだよ
水洗いがバレないように
電車が通る時だけ流す
どんなに大変かわかるでしょ
参るよ
河原くんの誕生日ごはん 2016/12/06
ムックリ起きて
顔も洗わずにヨーカ堂にチャリ飛ばして
そう
明日は河原くんの誕生日ごはんの日
只今料理中
こんな事してるから
又焦がすって?
大丈夫
チョー弱火料理教わったから
明日
喜んでくれるかな
河原くんっていつも人に尽くす人だから
みんなに愛されてるよ
衣紋道から原稿依頼 2016/12/02
衣紋道から突然
原稿依頼があった
締め切り聞いたら今日という
文章はいつでもいくらでも書ける
何文字でも!
佐々木くんが原稿用紙走って買って来てくれた。ついでにアイスもね。
問題はウケるかだね
求めている事を聞いたら
なんでもいいと言う
そう
大事なことはクライアントが私に何を求めているかを掴む事だよね
どうかな
それにしても
oggiのブログ女王様は上手いね
コツ聞いたら
カッコ付けないこと!
と言う
だよね
はい。これからも頑張るからね
女王様に追いつけ!をスローガンにね!
オズってコスパ最高 2016/11/29
ディナーはいつもオズモールを使う
口コミ通りで裏切られたことがないからね
今日は代官山と恵比寿の真ん中にある
鉄板焼きのレストラン
アワード受賞してて口コミがいいから
行ってみた
見た目も美しく味もバッチリ
でも何より良かったのは
やっぱりスタッフの心意気だよね
スタッフ最高でした
先月行った恵比寿のディナーは味は最高だったけどスタッフは一度も笑顔無かったから
なんとなく又行きたいってならなかった
oggiもアワード受賞してるけど
技術に驕ることなく
心意気が大事
そう感じた1日でした
おやすみ
Category
最近の記事