ブログ

Blog

2017年は長めバングで色っぽく! 2017/01/01

 

 

あけましておめでとうございます!

 

 

 

溝の口ヨシダです!

 

 

 

 

本年もよろしくお願い致します!!!

 

 

 

 

 

 

というわけで新年早々ですが、髪型を考えましょう!

 

 

 

 

 

 

個人的にこれからかわいいなーと思うのは

 

 

 

 

前髪長めスタイル。

 

 

日本人は結構前髪ある人多いですが

 

 

少し大人っぽくなって、とっても素敵だと思います!

 

 

 

ボブスタイルでストレートで

キレイめお姉さんも良いし、

 

パーマかけたり、、

冬場はマフラーを巻くので、後ろは短めに。

 

 

 

 

ゆるふわじゃなくて、しっかりめにかけても可愛い。

 

 

 

そろそろゆるふわも飽きてきたなという方は、しっかりかかってるけど、大きめのウェーブでドラマチックにいきましょう!

 

 

 

 

 

 

新年で新たな気持ちに、新しいヘアにチャレンジしてみましょう〜〜!

 

 

私も前髪伸ばしてます!

 

 

 

 

今年はもっともっと素敵な髪やれるように攻めていきます!よ!!!


美容室でのカウンセリングのすれ違いを防ぐために 2016/12/28

 

こんばんは、溝の口ヨシダです。

 

 

 

 

初めて来店するお店で、

 

自分のやりたいヘアを伝えるのは難しいですよね。

 

 

私も難しいと思います(過去記事参照)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なので、なるべく簡単にかつ意識を共有しやすい方法を考えてみたのですが、、、

 

 

 

 

 

 

・ヘアカタログでイメージを持ってきてもらう

 

というのはすごくいいなと思います。

言葉よりもストレートにイメージが湧きやすいです。

 

 

また、その画像にゴールを設定しなくても、こういう感じが好きなんだ、と美容師側が的を絞り込みやすいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・現状1番気になっていることを伝える

 

 

もしかしたら、やりたいなと思っている髪型にしても

 

普段生活してる中で気になる悩みは解決しないかもしれません。

 

 

 

 

 

 

 

大丈夫です。

 

そんな時はしっかり相談しながら決めていきましょう。

 

 

お客様からしたら持ってきた、そのヘアスタイルがどんな影響をもたらすのか分からないのは当然の事です。

 

 

なんでも美容師さんに聞いてみてください!

 

 

 

 

 

 

 

 

・ひとまず1回目は様子見としてスタイルキープして、施術中にやりたいヘアを伝える

 

 

正直最初の何分間で思っていることを伝えるのは無理!

 

 

という方もいらっしゃると思うので、

そんな時は滞在中に次回への展望を。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

色々考えましたが、

 

 

最終的にはコミュニケーションをうまくとっていかないと、という話ですがほとんどは美容師側がやってくれって話ですよね!

 

 

 

 

 

 

 

 

ほんと、私もそう思います!

 

 

 

 

 

 

 

 

自分も伝える側ですが、やっぱりきちんと物事や考えを示すのは難しい、、、

 

 

 

 

お互いに歩み寄りが大切です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちゃっかり登場してるのは母です。

 

親子ですらカウンセリングちゃんとしないとなんですから難しいですね。

 

 

 

 

 

 

 

oggiはカウンセリングが丁寧、と褒めていただいているので安心して皆さんご来店くださいね〜〜〜〜

 

 


オラクルに完敗 2016/12/27

オラクルは化粧水が滅茶滅茶いいから

定期購入してたけど

辞めた

理由はいいけど高くて続けられず

今はアジュバンにしてる

そしたら

コレ届いた

誕生日おめでとうと

凄いね。

もうやめて随分になるのに

この太っ腹には参りました

なんだかまたオラクルはじめたくなるよ

やめるって電話した時の対応も素晴らしかった。

こんな企業はどんなじだいが来ても

生き残るんだろうなと

oggiもそこ目指そうかな


リップに名前 2016/12/26

見て

いいでしょ

リップに名前入り

Diorのリップはこんな感じだよ

名前は恥ずかしいからoggiにした


パーマ、カラーはどっちが先?+別日に分けてほしい理由 2016/12/23

 

 

こんばんは、溝の口ヨシダです。

 

 

よくお客様から

 

パーマとカラーならどっちが先ですか?

 

 

 

 

 

 

と聞かれるのですが、

 

 

oggi的にはパーマからを勧めています。

 

 

 

パーマ液はコールドパーマでもデジタルパーマでも

軟化

 

という工程があるので、

 

 

どうしても髪の入り口を開いて結合を切らなければならず、

 

髪からカラー剤が抜け出す可能性があります。

 

 

 

 

 

せっせと私たちが塗ったカラーが抜け落ちていく様をみているのはしんどいです。

 

 

 

ただ、もし色味が抜け落ちようがなんだろうが

 

パーマの持ちを最優先でいきたい場合は逆でもOKです。

 

 

 

 

 

それで、よく同時施術はできないのかとも質問があるのですが、

 

 

 

 

極力しないほうがイイと思います。

 

 

 

 

 

 

髪への負担が大きすぎます。

 

 

例えるなら、、、、

開腹手術した直後に出産するくらい(?)でしょうか。

 

 

 

 

それとパーマ、カラー双方の効果が十分に発揮できない可能性が出てきます。

共倒れってやつですね。

 

 

 

 

 

髪の毛を守るためにも、なんとか日程調整していただければと思います。

 

 

 

 

 

明日明後日はクリスマスで予約にすこーし空きがあります!

 

 

 

 

是非私達と素敵なXmasをすごしましょう!

 

 

 

 

お待ちしてます!

 

 


【髪が】美容室のちゃんぽんはやめた方がいい【傷む】 2016/12/19

 

 

 

溝の口ヨシダです。

 

 

 

先日エステをやってる友人と話に挙がったのが、

 

 

 

 

 

 

色んな美容室、エステを回っている人について。

 

 

 

初回限定のクーポンがあったり、良い所が決まらないとか、色々理由はあると思いますがあまりオススメでないです。

 

 

 

 

美容室で言えば、使っている薬剤や、カット、全て違います。

 

 

そうすると、履歴がごちゃまぜ=ちゃんぽんになってしまいます。

 

 

 

 

これ、めちゃくちゃ困ります。

 

 

 

例えば、

1年前  A店でストレートパーマ

 

半年前  B店でカット、カラー(トーンダウン)

 

3ヶ月前  C店でカット、カラー

 

先月  D店でパーマ

 

 

 

1年前のストパーのダメージがあったらパーマはかけられないです。

お客様的には1年前だから大丈夫と思っても、ショートにでもしない限り履歴は残ります。

 

 

更に半年前のトーンダウンでどんなお薬を使ったのかも分からない(暗めの薬剤を使っていた場合その部分だけ抜けにくくなったりします)ので、トーンアップも難しくなります。

 

 

 

 

 

 

しかもお客様自身も記憶が曖昧です。

 

 

かけたパーマがデジタルパーマだったのか、コールドパーマだったのか?

 

これも実はかなり重要なのですが、、、

 

 

 

 

 

遥か前に行った一回きりの美容室なんて覚えてないですよね。当たり前です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ですがそうなるともう髪の履歴は把握不能です。

 

 

 

 

 

 

 

そして履歴を把握しきれず施術⇨失敗⇨ダメージ⇨店変える

 

の悪循環の出来上がりです。

 

 

 

 

 

 

 

色んな所に行きたい気持ちもわかるんです、分かるんですが、、毎回美容室を変えていると髪のダメージに繋がりかねません。

 

 

 

 

 

行きつけの美容室が見つかってくれるといいなぁと思います。

 

 

 

そうなってもらえるように頑張れって話ですね!

 

 

 

というわけで、

 

12月です!皆さん是非一度ヨシダに髪切らせてください!

 

 

 

 

 

ツヤツヤで新年迎えましょう!


そろそろアッシュも飽きた人へ 2016/12/10

 

 

こんばんは。溝の口ヨシダです。

 

 

 

 

 

フィギュアスケートグランプリファイナル

やってますね。

 

 

 

羽生くんも宇野くんも好きですが、

 

 

 

私の推しはスペインのハビエル・フェルナンデスくんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな感じで、いよいよ寒さも厳しくなってきましたが、

 

 

皆さんそろそろアッシュカラーも

 

飽きてきたなと思いませんか?

 

 

 

 

私は飽きました。

 

 

 

 

色味は大好きなんですけど………そろそろ変えたい…………

 

 

 

 

 

そこで私が推したいのは

 

 

 

 

ヴァイオレット。

 

 

 

 

紫です。

 

 

 

 

 

ヴァイオレットの良いところは

 

 

 

・ツヤがありながらもピンクより甘すぎない

 

 

・黄味を打ち消してくれるので色落ちも綺麗

 

 

・個としての色味が強すぎないので誰でも似合う

 

 

 

なとなど……………

 

 

良いことずくめではないですか。

 

 

 

 

赤味が強い方はアッシュと混ぜると

最強な冬アッシュになりますよ。

 

 

 

 

 

画像はTHROWで染めたヴァイオレットですが、

 

 

 

oggiの代名詞のオーガニックカラー

 

“シュワルツコフ  エッセンシティー”

 

 

にもアイリスというめちゃめちゃ可愛い色あります。

 

白髪染めも出来ます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

是非!

 

 

 

 


朝の寝癖を直して素敵な1日を〜前髪編〜 2016/12/07

 

 

こんにちは。溝の口のヨシダです。

 

 

 

 

 

 

今日はお休みなんですが朝起きたら

 

 

 

 

 

こんな事になってました。

パックリ前髪が割れています。

 

 

残念ながら美容師でも普通にこのような状況になります。

 

 

 

私も非常に残念なので直していこうと思います。

 

 

 

まず、根元を中心に水で濡らします。

 

ちょっと濡らしすぎました。

 

 

 

根元を指の腹でこするようにドライヤーで乾かします。そんな力強くなくてOKです。

 

 

 

乾いてきたら、前髪を右から左にもってきます。

 

反対もやります。

 

 

こうすると、更に生えグセが取れやすくなります。

 

 

 

 

そうすると、、、

 

 

 

かなり良くなりましたね。

 

忙しい方はここで終了しても大丈夫です。

 

 

 

 

 

 

しかし、今日はお出かけなので、

 

 

ワックスを毛先だけつまむようにつけます。

 

 

 

 

 

 

 

そして、完成です。

 

 

 

 

写真撮りながらでも5分くらいではないでしょうか。

 

 

 

簡単です。

 

 

女性にとって前髪は命ですからね〜〜

 

 

是非お試しあれ!


時短してキレイになろう! 2016/12/06

 

 

こんばんは。

 

 

 

 

溝の口ヨシダです。

 

 

 

 

 

 

 

 

お仕事から帰ってきて、

 

疲れたーーーとなったときに

 

 

 

 

「お風呂めんどくさいな…………」

 

 

 

 

 

って思いませんか?

 

 

 

 

 

お風呂に入りたくない訳じゃないけど、

 

クレンジングしてシャンプーしてトリートメントして体洗って洗顔してお風呂あがって髪を乾かすまでを考えると……………

 

 

 

 

このままソファーに住み着く妖怪になりたいなと思ったりしますよね?

 

 

 

 

 

 

少なくとも私はなります。

 

 

 

 

 

だからといって入らない訳にもいかない

 

 

 

 

 

 

そんな時の為の時短アイテム。

 

 

addiction クレンジング

 

img_0905

 

ダブル洗顔不要のクレンジングオイル。

 

 

しかも乳化もいらない。訳がわかりません。楽さの極みです。

 

 

それなのにつっぱらない、、、落とし残しだけ気をつければOKです。

 

 

 

BBCO マエトリ

 

 

 

img_0906

 

 

シャンプーをする前につけて、

そのままシャンプーをして、流すだけ。

 

 

 

 

 

 

前にするトリートメント、

 

でマエトリです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

BBCOは以前ブログでも紹介しましたが、やっぱりラクです。

 

 

しかもポンプ。日本人を分かっています。

 

 

 

 

洗顔やシャンプーなど、

 

 

洗い方や流し方が適当になるくらいなら

 

 

 

こんな時短アイテムを使ってみるのもアリです。

 

 

 

 

 

 

 

是非お試しください!

 

 

 

 

 

 

 

 


実存のためには留まっていることはできないという話(作品撮りしました) 2016/11/30

 

 

こんにちは!ご無沙汰してます!

 

 

ちょっと頭がいっぱいだったんです。

 

 

 

 

芸術とはなんぞや……………………

 

 

 

 

 

 

と言うわけで、昨日フジシンさんのFASTAスタジオをお借りして作品撮りしてきました。

 

 

 

 

 

 

作品撮りって?

 

 

 

 

 

皆さんにご提案するヘアスタイルを撮ったりするのも作品撮りですが、

 

今回はクリエイティブ(創作)な作品撮りです。

 

 

 

芸術家気取りか?と思われるかもですが、

 

美容師はヘアデザイナーですからね!!!芸術です!!!デザインです!!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

とは言っても恥ずかしながら、美容師になって初の作品撮りです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初心者なので、不備が無いように約1ヶ月前から構想を練ります。

 

 

 

 

 

 

カメラマンの友人おかもっちゃんと

 

モデルの遥ちゃんとLINEでイメージ共有、、、

 

 

 

 

 

img_0784

img_0785

  img_0786

(両者掲載承諾済みです)

 

 

 

 

 

 

 

そして私はウィッグや絵を描いてイメージの具体化をしていきます、、、

 

da8b459f-b93a-4381-b65b-3eac6b7cba49

こんな感じ?と試行錯誤しながら。

 

 

img_0776

 

 

 

 

 

 

 

 

 

遥ちゃんのカラーなどの仕込みをして、今日です。

 

 

 

 

 

 

 

 

フジシンさんのスタジオはカメラ機材が自由に使えてとても助かります(私は詳しくないので分かりませんが)

 

 

 

 

 

img_4674

鏡越しの私と遥ちゃん。

 

 

どうですか。ちょっとプロっぽくないですか、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

衣装に着替えて、、、

 

img_0780

シューティングスタート!!

 

 

 

 

 

 

 

 

おかもっちゃんと相談しながら色んなショットを撮り、、、遥ちゃんには沢山動いてもらって、、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

無事終了です!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

撮れたてをちょっとだけ!

 

 

img_0792

 

 

 

 

img_0795

 

 

 

 

 

まだ未加工なので、これからおかもっちゃんに編集してもらいます。

 

 

終わったらインスタグラムに沢山アップしますよー!!!!

@martienao_

 

 

 

 

 

 

 

反省点は沢山ありますが、モデル、カメラマンに助けられ素敵な作品になった気がします!

 

 

スタジオを貸していただいたフジシンさんも、ありがとうございました!

 

 

 

イメージを具体的に具現化するのって本当に難しいです。

 

ですが

こういう撮影を通して、

 

サロンワークでお客様に合うスタイルをイメージして、提供できるようになるのでは?

 

 

と思えます。

 

 

 

また次回も頑張ろうと思います!

 

 

皆さんも是非何かにチャレンジしてみてください!


Blog TOPへ戻る

PAGE TOP